メイン

2006年07月13日

サイケデリックな演出

久々の更新です。今日はワウを使ったデモを活かす映像を考えてみました。

サイケデリックsample動画(2.3M)

 音楽はDr、Bass打ち込み。Guitarはoshiro。ヴォーカルはサンプリングCD。
ワウを使うとうねりのある音色になります。ベダルを上下することで、特定の周波数をカットしたり、ブーストしたりできます。ちょっとトリップ感のある音なので、背景映像もうねうね感を出してみました。緑や茶色を使えばもっとサイケデリック感を演出できたかも、、、。

合成はAfterEffectsです。こんな声量のあるボーカリスト探しています。 

サムネイル

2006年06月12日

スケール感の演出

前回使った映像素材を3Dや実写素材と合成してみました。巨大スクリーンのイメージです。ミュージッククリップなどでアーティストにカリスマ性を持たせる演出としてよく使われますね。ロトスコープと呼ばれる技法です。
スケール感sample動画(1.5M)

 音楽はDr打ち込み。Bass とGuitarはoshiro。
実写映像は静止画です。これを動画にし、通行人の映像とか入れるとさらに迫力が出て、より現実感が増すでしょう。

 

先 日、海洋パニック映画『ポセイドン』を見ました。CGと実写の合成技術は素晴らしい。ほとんどわからない。『マッチムーブ』といわれる動いている実写に動 いているCGを合わせる技術がすごい!カメラの回り込みやライティングが計算しつくされ作られている。CGの最先端を垣間見ました。同じとはいかないまでも、あん な感じの合成が民生用パソコンと市販の合成ソフトでできるようになるといいです。技術的には可能だと思いますが、レンダリングという書き出し作業だけで数秒の シーンでも終日はかかるでしょう。

エンドクレジットをみるとCG合成だけでもかなりのプロダクション、スタッフが関わっている。 エンドクレジットも長くなるわけですね。(笑)

サムネイル

2006年06月11日

スターを夢見る女の子

モーションキャプチャーデーターを使い3Dフィギュアを踊らせてみました。若干洋服がフィットしていないのは愛嬌。
ダンスSAMPLE動画(5.3M)

 音楽を最初に作りました。Dr打ち込み。Bass とGuitarはoshiro。VoはサンプリングCD。
曲だけだといまいちだったけど映像でかなり助けられた感じ。実写でもこんなカメラワークで撮影できたらスピード感でるのにね。

動画のイメージはプロのダンサー目指して一人でも練習を続ける女の子です。何も考えずにだた踊る!踊ることが楽しい!そんな感じが伝わると嬉しい。

 

きっと流した汗も涙も全て自分の糧になるでしょう。そんなひたむきなダンサー探しています。

サムネイル

2006年06月09日

ワウギターを弾く

久しぶりにワウを使ってギターを弾いてみた。ワウとはペダル状のエフェクターです。ペタルを上下させながらギターを弾くと『ワカチャカワカチャカ』という音になる。
ワウSAMPLE動画(1.4M)

 もっとネッチョリした粘り気のあるFunky感を出したかったのですが、、。

映像はそれに合わせてディスコチックにしてみたのですがやっぱり曲にノリがないと活きてこない。35点ってところでしょうか?イラストはかっこいと思うのですが、、、。

サムネイル

2006年06月08日

パン(ドリー)とズームの考察


撮影技法にパンと呼ばれるものがあります。カメラを回転させることで全景を映す技法です。広い範囲をカメラに収めるためです。同じような技 法 にドリーというのもあります。これはカメラをレールの上で走らせることで平行移動的に画面を移動させます。今回このパン(ドリー)とズームを使った映像演 出のサンプルを作ってみました。これらの技法が観客にどういった心理的効果を及ぼすか考察してみたい。画像はAdobe Illustrator,編集はfinal Cut Pro,音は素材集。

パンとズーム考察SAMPLE動画(828k)

 01 最初のシーンは女の子のバストショット。

   視線がまだ映像に現れていない方向を見て笑顔で水をよけていることから『観客に次のシーンの期待を抱かせる』

02 男の子が現れることで、二人の関係がわかる。 『前のシーンでの疑問にも答えている』

03 男女の関係を説明するシーン。『男女のUPでそれぞれの感情を観客に伝える』

04 女性の瞳にズームイン。『目にズームすることで、女性の内面的部分に入り込むための導入的効果を与える』

 次に女性の回想シーンとかにつながりそうですね。

 何のためにパンするのか、ズームするのか考えて撮影すると子供の運動会や学芸会も映画のワンシーンのようになるかもね。お試しあれ。   

サムネイル

2006年06月06日

背景色、効果音の違い


同じ映像でもバックに流れる音楽が違うと受ける印象もかなり違います。
効果音の違いSAMPLE動画(1.8M)

  最初の曲は前回UPしたJAZZ調のもの。軽やかに歩く女性を感じさせます。2曲目はちょっと緊迫感のある音楽です。シンセサイザーで作りました。僕が 使っているKORGのKARMAというシンセサイザーはアレンジパターンを自由に組めるので、コードを弾くだけでもこのようなクラッシック調の音楽が簡単 に作れます。S.E(サウンドエフェクト)の仕事などでは重宝しています。

今回、雰囲気にあうように背景色だけ変えました。

名作と言われる映画は音楽も素晴らしいものが多いですね

『ダ ヴィンチ コード』の音楽でも有名なハンズ・ジマー氏はあの迫力ある音楽をGIGAサンプラーを使って作っているらしい。実際のオーケストラを使うことも可能なのに なぜだろう?確かにコンピューターで作ったほうがエディットしやすいですが、、。きっと彼の頭のなかにある音は人が弾くか、コンピューターが弾くかではな く、いい音楽という基準で作られているのだろう。それがたまたまコンピューターの音だったのかもね。

 

サムネイル

2006年06月05日

車のCMに見られる演出を考察

番組の途中に入るスポットCMは15秒という短い時間でユーザーの購買意欲を高めようと様々な工夫をしていますね。今回は架空の車のCMを作りどういう演出効果を狙っているか僕なりに分析してみました。

購 入ターゲットを20代後半から30代後半までの独身男性向けにし、ちょっと高級車のCMという設定です。車、女性は3Dソフトのプリセット。タイポグラ フィーはApple Livetype。音楽DR.Ba打ち込み。Pianoはoshiro,SAXはサンプリングCDです。実際のCMは何千万円という予算をかけ様々な方が 関わり制作されているのでクオリティの差はありますが、演出意図を感じていただけば嬉しいです。きっかり15秒で作りました。
車のCMに見られる演出SAMPLE動画(1.1M)

 まずカットの流れを追うと
01 ファーストカットで車全景を見せ、なんのCMかわかるようにする

02 音楽も知性を感じさせるJAZZ風(サンプルではoshiroが適当にそれっぽく作りました)

03 車がかっこ良く見えるアングルカット

04 金髪のモデルさん登場

05 なにかおこりそうなドラマチックカット(もしかしたら綺麗な女性と出会えるかも!という演出)

06 キャッチコピー (シンプルだが、インパクトのある文章)

07 車の静止画   (カタログ写真的アングル 値段や金利、安全関係の文は小さく表示)←いつも疑問

08 ブランドロゴ (会社名を伝える)

って感じです。もし、女性をターゲットにするとしたら、エコや運転しやすさ、コンパクトさを強調するし、レジャー用なら、収納スペース、馬力、などをアピールするでしょう。

今 回はその車をもつことでステイタスの向上を感じさせ、購入したいと思わせるアプローチです。よくある車のCMの演出ですね。でもなんで外国の金髪のモデル さんを使う場合が多いのだろう?日本人(東洋人)の容姿コンプレックスか?といっても音楽も西洋音楽なんだけどね〜。じゃあ和服で和楽器がいいかのか?と いう問題でもないし、、。そんなちょっと腑に落ちない部分を感じでいる今日この頃。でももしそれらを吹き飛ばすオリジナリティあふれる演出ができたら、 『〜っぽい』とか『〜風』といったありきたりのCMから抜け出せるだろう。
  

サムネイル

2006年06月02日

オープニングでイメージアニメを使用する

 昨日紹介したモーリス・ビンダー氏と並んでタイトルバックの巨匠といわれるのが、ソウル・バス氏で す。フランク・シナトラ主演の『黄金の腕』のオープニングタイトルはシンプルなラインアニメーションながら、エルマー・バーンスタインのクールな音楽と マッチしていてかっこいい!百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると有名なスリラー映画『サイコ』のシャワーシーンの絵コンテも手がけ たらしい、、。

 イメージアニメがオープニングタイトルになっているのでは『ピンクパンサー』が有名ですね。スピルバーグの『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』も凝ってましたね〜。

今 回は前回UPした架空の映画『SPY_LOVE』のタイトルバックにイメージアニメを挿入してみました。カルトサスペンス風というよりはコメディタッチになってしまったが、、。
カルトサスペンス風タイトル映像2 SAMPLE動画(736k)

今日のポイントは探偵が被害者の血を虫眼鏡で拡大するとスタッフクレジットが出てくるところです。ブラックユーモアの演出です。こんな感じで映像演出を意識してスタッフクレジットを入れている作品も好きです。 

 その他、イメージアニメをタイトルバックに挿入して前作のストーリーを紹介するパターンもありますね。たしか『スパイダーマン2』がそうだったような、、?

サムネイル

2006年06月01日

オープニングタイトルロゴ考察

かっこいいタイトルバックで映画が始まるとそれたけでストーリーに引き込まれますね。映画『007』シリーズや『シャレード』のタイトルバックなんか最高ですね。モーリス・ビンダー氏の作品です。

今 回は限られた時間と素材で僕なりに架空の映画『SPY_LOVE』のタイトルバックを作ってみました。モーリス・ビンダー氏の足下にも及びませんが、どう 見せようとしているか?というポイントを見ていただけたら嬉しいです。曲もなんちゃってですが、映画『KILL BILL』風を意識しました。
カルトサスペンス風タイトル映像SAMPLE動画(1.6M)

曲はドラム、ブラスセクションは打ち込み、ギターとベースはoshiro。コードはほとんどE7(#9)だけ。

音楽が終わる直前のキメで初めてタイトル文字が表示される部分を強調したかったのでそこから発想を広げていきました。

  意識した点

01 徐々にタイトル文字を見せるようにする。(じらし効果)

02 曲のキメに合わせてカットを切り替え、緊迫感を出す。(サスペンス向き)

03  登場人物のCUTを挿入する。(SAMPLEでは以前作ったCGの使い回しで緊迫感薄いですが、、。)

ってとこです。素材をもっと作り込むことでもっとクオリティが上がるでしょう。

 あとエンドロールの映像が素晴らしい作品もたくさんありますね。有名なところでは、『Mr.インクレディブル』のエンドムービーがかっこよかった。あんな作品作りたい。本編だけでなく導入部も丁寧に作られた作品はやっぱり名作が多いですね。

サムネイル

2006年05月31日

映像に合った音楽を作る

今までこのPodcast DiaryにUPしてきた映像のほとんどは、音楽を作ってから動画を作っていました。音に絵を付ける感じですね。今回は、絵が先にあってそれに似合う音を作ってみました。
映像に合った音楽制作SAMPLE動画(2.22M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけ。ドラム、ベース打ち込み、MIDIギターoshiro。

  画像は先日BlogにUPした女性誌風イラストがもとになっています。アコースティックギターを持たせたら可愛いかな?と思い素材を描き足していきまし た。夏を感じさせる雰囲気になったのでそれに似合う曲を考えると、やっぱりボサノバでしょう! D69→E9→Em9→A13→D69→E9→E♭9→D69という『イパネマの娘』風コード進行にしました。ボーカル素材はもっとけだるい感じの素材 を探したのですが、僕のライブラリーにはなかった。で、ダンス系のサンプリングCDからボーカルをチョイスしました。動画と合わせて聴いてみるとちょっと キュートな感じも出ていてこれもありかな?

 ちなみに今回のギターはガットギターの音色が欲しかったので、 MIDIギターでJV-2080という音源を鳴らしています。本物のギター特有の弦がこすれる音やブラッシングノイズがないので、聴く人が聴けば不自然さ を感じるかも、、、。MIDIエディットはしていません。

 映像はAdobe Illustratorで女の子を描き、Adobe Photoshopでロゴを作りました。チョウチョは3DソフトのCARRARAで作り、Adobe After Effectsでそれらを合成しました。最後にApple Final Cut Proで音のWAVファイルを付け、テロップを入れてPodcast動画にしました。複数の編集ソフトを使っているので、複雑で、手間がかかっているよう に思われるかもしれませんが、それぞれの機能に特化したソフトを使い分ける方が、現状では効率がいいです。一つでこと足りるソフトが登場してほしいもので す。

サムネイル

2006年05月30日

あまりギターを弾かないアレンジ

リズム隊にキーボードがいない場合、コード感を出そうとギターがじゃらじゃらコードを鳴らしがちです。しかし、ラップのように細かく激しくボーカルパートが、動く場合はコードの変わり目だけ白玉(全音符)でのばした方が効果的な場合もあります。
あまりギターを弾かないアレンジSAMPLE動画(2.9M)

ラップはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけ。ドラム、ベース打ち込み、ギターoshiro。

 ラップはパーカッション的で音程感があまりないですが、ビートは強調してくれるので、バッキングはコード感を出すのみに徹したほうが歌詞がよく聞こえる感じですね。ギターリフにラップがかぶさる部分とAメロ部分を聞き比べるとわかりやすいかな。

 といっても今回のサンプル、なにを言っているのか僕にもわかりませんが、、、。

ちなみに今回の動画は手書き画像をスキャンし動かしました。

サムネイル

2006年05月29日

Bメロで広がり感を演出

音楽アレンジにおいてBメロと呼ばれるセクションがありますね。Aメロと対比的に使われたりします。場合によってはBメロ=サビの場もありますが、、。今回は広がりを感じさせるBメロというものを考察してみました。飽きさせないアレンジという面でもBメロの存在は大切ですね。
Bメロで広がり感を演出SAMPLE動画(1.8M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけなので、リズムや音程は結構アバウト。ドラム、ベース打ち込み、ギターoshiro。

  日本のPOPSや歌謡曲ではこのBメロのアレンジは結構派手で、開放感が伝わるパターンが多いです。サブドミナント形のコードで始まったりする場合がほと んどです。Aメロ.Bメロ.サビといったパートが結構はっきりしています。こういった展開を好むのは日本が四季に恵まれている環境だからでしょうか?節目 節目を大切にするというか、変化を楽しむというか、、。実際はわかりませんが、、。

 ちなみに今回の画像は女性誌の挿絵風テイストで作りました。

サムネイル

2006年05月26日

リフを活かすバリエーション考察

同じリフを何度も繰り返し演奏していると飽きてくることがあります。かといって繰り返しをしなければ、耳に残らない、、、。今回、ギターリフを飽きさせないで聴かせるアレンジを考察してみました。
リフを活かすバリエーションSAMPLE動画(2.4M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけなので、リズムや音程は結構アバウト。ドラム、ベース打ち込み、ギターoshiro。

  最初に思いついたのが、ディストーションが効いたギターリフです。これを飽きさせないで効かせるため、ドラムやベースのアレンジもセクションごとに変えて みました。イントロ部はシンプルでストレート,ボーカルが入ってくるAメロ部はソフトな感じ、ブリッジの部分は激しく!って感じ。ベースはギターと同じフ レーズです。音色をかえるだけでも、リフとして統一感を出しながらも飽きさせないで聴かせることができますね

サムネイル

2006年05月25日

デュエットアレンジ考察

前回UPした大人のムードを感じさせるA.O.R風のアレンジに女性ボーカルを入れてみました。
デュエットアレンジSAMPLE動画(1.9M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけなので、リズムや音程は結構アバウト。ドラム、ベース、エレピは打ち込み、ギターoshiro。

  今回も基本的にはAm9→Dm9→G13→Cmal7という4度進行を使っています。前回をKey=BのAメロセクションとしたら、今回はBメロでKey =Amに転調って感じかな。お互いのパートを邪魔しない感じでアレンジしてみました。女性ボーカルパートを活かすために、男性ボーカルはアーウーとかで 歌っています。最後は違うメロディーと歌詞をハモらせています。ちゃんと作り込めばかっこいいアレンジだと思います。ちなみにボーカリストの画像は POSERという3Dソフトの付属フィギュア。結構雰囲気出てません?笑えます。

海 外でのデュエットというと『エンドレスゲーム』とか『アメリカ物語』といった壮大でロマンチックムードのある曲が浮かびます。最近みたミュージカル映画 『レント』でも素敵なデュエット曲がありました。国民性の違いかもしれませんが、海外と同じ演出で日本人がデュエットすると生々しく感じてしまうからで しょうか、日本のデュエットというと『男と女のラブゲーム』とか『3年目の浮気』とかカラオケチックな曲が浮かんできます。あと人気タレントと樹木希林 さんの企画ものとか、、。それはそれでいい曲で好きなのですが、『忘れていいの 〜愛の幕切れ〜』」谷村新司氏・小川知子さんような王道デュエットがもっ と出できてほしいとおもう今日この頃。

P.S. WEBで検索したら『愛が生まれた日』藤谷美和子さん・大内義昭氏ってのもありました。懐かしい。

サムネイル

2006年05月24日

A.O.R.的アレンジ考察

大人のムードを感じさせるA.O.R風のアレンジを試してみました。
A.O.R.風アレンジSAMPLE動画(1.5M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけなので、リズムや音程は結構アバウト。ドラム、ベース、エレピは打ち込み、ギターoshiro。

  基本的にはBmaj7→Em9→A13→Dm9の4度進行といわれるコード進行を使っています。シンコペーションを多用することで知的さを演出してみたの ですが、、。キーボードを加えるとコード感がはっきりでるので、ミドルテンポの曲にはエレピのバッキングが似合いますね。ボーカルの合間に入るオブリガー ド的なギターは個人的に『ちょいちょいギター』と読んでいます。そんな風に聞こえるからです。デビット・T・ウォーカーというギタリストはこういった歌も のの『ちょいちょいギター』の名手です。90年代のほとんどの洋楽のヒットアルバムで名演奏を聴くことができます。彼のような歌心があり、滑らかなフーレジングのギターを弾きたいです。ちなみに黒人ボーカリストの画像はPOSERと いう3Dソフトの付属フィギュア。

サムネイル

2006年05月23日

ボーカルを際立たせるアレンジ考

楽曲の中心となるボーカルを際立たせるアレンジを考えてみました。1コーラスにいろい詰め込んだのでちょっとばたばたしていますが、メリハリがはっきりしているので伝わりやすいと思います。
ボーカルアレンジSAMPLE動画(1.1M)

ボーカルはサンプリングCDの素材を適当にLogicに貼付けただけなので、リズムや音程は結構アバウト。ドラム、ベースは打ち込み、ギターoshiro。

後 半でボーカルだけになるところがこのサンプルで一番目立つところでしょう。POPSやROCKのアレンジでは3コーラス目のサビあたりでよく使われる演出 ですね。イントロ部はバンプといってAメロと同じコード、リズムを演奏しています。E7(#9)→A7→E7(#9)→A7の繰り返し。これはボーカリス トが歌いだしをしやすくするためのアレンジです。事前にテンポやキーがわかっていたほうがいいからね。もっともこれはライブ用やレコーディング時に有効で あっ てコンピューターでデジタル編集する場合はあまり関係ないともいえますが、、。しかも今回歌いだしが関係ないサンプリングCDだし、、。

サムネイル

2006年05月22日

コーラスアレンジ(字ハモ)

メロディーにインテリジェントピッチシフターをかけ4声の厚みを出してみました。アーとかウーのコーラスではなくて歌詞をハーモナイズしているので(字ハモ)なんて呼ばれます。
コーラスアレンジSAMPLE動画(896KB)

同 じフレーズを繰り返す場合やサビなどに有効なアレンジですね。ゴスペルとか聴くと、常に同じ度数でハモらず、時に3度、時に7度といろいろバリエーション があります。それぞれのラインが緻密に組み立てられています。エフェクター等で加工するより、各パートを別々の人が歌った方がかっこいいですね。

サムネイル

2006年05月20日

3コードでのアレンジ

メロディーに伴奏を付ける場合、いろいろなコード進行が考えられます。今回は、トニック、サブドミナント、ドミナントという機能をもった3つのコードだけで同じメロディーに違う伴奏を付けてみました。コードが違うだけでかなり印象が変わります。
3コードでアレンジSAMPLE動画(6.2M)

どのパターンもコードの違いこそあれトニック→サブドミナント→ドミナント→トニックという進行で成り立っています。

 トニックはその曲のキーとなるコードで、響きに安定感があります。テーブルの足に例えると、4本足でしっかりと安定した状態のコードだといえます。

 サブドミナントは広がりを感じさせるコードです。華やかな印象があります。でもトニックほど安定していません。テーブルに例えると、花が飾られているが、3本足でちょっと不安定の状態だといえます。

 ドミナントは、不安定なコードでトニックに落ち着きたがる性質があります。テーブルに例えると、2本足の状態だといえます。だからドミナントのあとにトニックをもってくることで、終止感が生まれ曲が終わったなって感じになります。

 

いろいろな理論書や書籍で トニック、サブドミナント、ドミナントの説明をしていると思いますが、テーブルと花に例えたのは僕が初めてだろう、、、。うまく伝わるといいのですが、、、。

最後のスパニッシュ的アレンジが個人的には好きです。情熱的に歌い上げる感じが面白い!

 ちなみにE7(#9)というコードは キーAまたはAmにおいてはドミナント系のコードに分類されますが、僕はキーEまたはEmにおいてのトニック系としてとらえることが多いです。これも好みの問題ですね。

サムネイル

2006年05月19日

コラージュ的手法

様々な素材を組み合わせて作品を仕上げるコラージュ手法もコンピューターソフトを使えば簡単にできます。
コラージュ手法SAMPLE動画

映像は以前作ったものをAfterEffectsで加工、音声は素材集を適当に並べて作りました。

こ の手の音楽はループベースシーケンサー(今回Apple Soundtrack Pro使用)がテンポやキーを自動で合わせてくれるので、気に入ったフレーズを重ねていくだけでそれっぽくなります。以前はこんな曲ばかり作っていまし た。最近は自分で楽器を弾くのが楽しいし、各楽器のアンサンブルアレンジに興味が移ったため、あまり作らなくなりました。今日は手元に楽器がなかったため 久しぶりに手持ち素材だけで作ってみました。プリセットのリズムループの印象が強いので誰が作っても同じようになってしまうのはこの作曲手法の弱点です ね。

サムネイル

2006年05月18日

音と映像のシンクロ

動画編集ソフト『AFTER EFFECTS』で音楽に合わせて画像を動かしてみました。映像と音楽が完全にシンクロしています。サンプルをご覧下さい。
音と映像のシンクロSAMPLE動画

このようなアニメーションは手動でキーフレームを打っていくのは大変なので、スクリプトで自動計算させています。この場合音楽の音量に合わせてヘッドフォンの振幅具合を変えています。スネア一発フィルの部分が一番効果がわかりやすいと思います。

バックの音楽は夏を感じさせるイメージで作ってみました。山下達郎さんの『SPARKLE』のイメージを考えていたのですが、僕の演奏リズムが悪いですね、、、、。

基本的にベースはA7のフレーズ、上のコードを変えています。理論的にはF#m9とA7は半音でGとG#がぶつかって気持ちわるい音とされるみたいですが、聴いてみてそんなに変じゃないと感じ たのでそのまま使っています。自分の感覚を信じよう。

サムネイル

2006年05月17日

ディレイエフェクトを使った空間演出

昨日動画編集ソフト『AFTER EFFECTS』を使ったときに『エコー』というエフェクトを使用しました。動きに残像を付けることができます。音楽にもこれと同じような効果がありま す。ディレイというエフェクトを使いその表現の可能性を探ってみました。映像と音楽両方のサンプルをご覧下さい。
ディレイ比較SAMPLE動画

最初のテイクはディレイなし、後半テイクはバッキングギターにディレイをかけ左右に広げています。カラオケなどで使うエコーと同じですが、テンポにあわせて遅れて聞こえる音を調整することで様々な効果が演出できます。今回は付点8分系のタイムでフレーズを組み立てました。ボリスのアンディーサマーズやU2のエッジがこの奏法では有名ですね。今月発売のギターマガジン(CD付き)でもギタリストの本田毅さんがディレイを駆使した音源を聴かせてくれてます。僕も大変参考になりました。

サムネイル

2006年05月16日

音楽に合った映像作り

音楽のプロモーションビデオ制作などは音楽に合わせて映像を作っていきますが、曲に合っていない映像をつけてしまったら曲のイメージを壊してしまうことになりかねません。逆に映像のよさがさらに曲のよさを引き出す場合もありますね。今回はわかりやすい例を作ってみました。
曲に合った映像比較SAMPLE動画

やっぱりリゾート感を表すにはフュージョンのような開放感がある音楽が似合いますね。もっと演出上意図するものがあれば、最初の組み合わせでも構いませんが、、、。

ではなぜフュージョンのような音楽には海が似合うのでしょうか?海=爽快感という視点で考えると、
1つ目はテンポです。BPM=120くらいがスピード感を刺激する。

2つ目は16ビートのリズムやシンコペーションの多用。

3つ目は使用するコードを7tH系や9th系にし、コード進行も上昇進行にする。

って感じでしょうか?

 逆にそういう曲ができたらそれに合わせる映像は海、空、モータースポーツ系になってくるでしょう。もちろん既成概念にとらわれない発想も必要ですが、、、、。

と 言っておきながらも、今日のフュージョン調の曲はE7(#9)→D7(#9)→E7(#9)→D7(#9)の繰り返し中心で作りました。これはあまり フュージョン調に似合わないコードですが、(普通ならEm9→Dm9の繰り返しが多い。)そこが僕の味ってところでしょう。

サムネイル

2006年05月15日

同じベースラインに違うバッキング

前回、リズムマシーンを流しっぱなしにてリフを考えるという曲作りのアプローチを話しました。今回はリズムマシーンを流しっぱなしにて コード感の異なるバッキングを考えるという方法を紹介します。ベースラインのコードネームに添ってコードバッキングするのは一般的なアプローチですよね、で も新しい響きがほしくなったらベースのコードと違ったコードをギターで弾いてみるのもおもしろい。全体としてテンション感のある個性的な雰囲気が作れたり します。偶然との勝負です(笑)。今回のサンプルでは、イントロ風の部分をベースのコードと違ったコードをギターで弾いています。比較としてAメロ風のところはシンプルにベースとギターが同じコードを弾いています。
同じベースラインに違うバッキングSAMPLE動画

テンション感を出すとアダルトな感じになりますね。動画の写真もそれっぽい素材集を編集しました。

ファッションの組み合わせと同じでボトムは同じでも上に着るシャツの柄によって印象が異なるのと同じですね。

サムネイル

2006年05月12日

中心となるポジションを変えたリフ

曲作りのアプローチとして僕がよくやるのが、リズムマシーンを流しっぱなしにてリフを考えるという方法です。2年ほど前に購入したDR-880は プリセットが豊富だし、ベース音源も入っているので電源ONですぐジャムれます。今日の作品はそうして作ったサンプルです。編集することなくApple Logicにダイレクトに録音したワンテイク作品です。低音弦.中音弦.高音弦と中心となるフレットポジションを変えて適当に考えてみました。
ポジションを変えたリフSAMPLE動画

フレットポジションによってフィンガリングも違ってくるのでいろいろバリエーションを増やせます。今度はふだんあまり使わないポジションでリフを作ってみたい。新しいアプローチが生まれるかも?


ROCKはRIFFがかっこいいとそれだけでも曲として成立できると思います。ふと適当に弾いたフレーズにヒントが隠されていたりするので、時間は短くても毎日弾き続けることが大切ですね。


 

サムネイル

2006年05月11日

リズムアンサンブル キーボード&ギター編

楽曲のアレンジにおいてコード感を出すパートが2つ以上あるとかなりアレンジの幅が広がります。今回のサンプルは右チャンネルにキーボードパー ト、左チャンネルにギターバートを配置し、ドラム.ベースをあわせた4リズムでのアレンジにしました。POPSやROCKなどのライブアレンジでは一般的 な形ですね。
リズムアンサンブルキーボード&ギター編SAMPLE動画


A メロではキーボードがコード感を出し、オブリガード風にギターが単音フレーズを弾いています。D7(#9)から始まるBメロの部分ではギターがコード感を 出し、キー ボードがオブリガードを弾いています。漫才でいうところのボケと突っ込みです。お前が弾けば俺は引っ込むみたいな。両方のパートが同じコードをごちゃご ちゃ弾くよりすっりします。それぞれが違った役割分担をすることでスマートな印象も与えると思います。

ちなみにDrums打ち込み、Bass ,Guitar&メカ沢君風ロボット3DCG動画はoshiro,keyboardは手弾き後 クウォンタイズ。

 

サムネイル

2006年05月10日

oshiro流ブルーノートの解釈

ジャズ.ブルーズの音使いにブルーノートの使用があります。ブルーノートに関しては解釈も様々ですが、僕が考えるブルーノートは『譜面に表せない 不安定な音程』です。一般的にはメジャーコードでマイナースケールの音程と言われたりもしますが、マイナーとメジャーの間って感じだと思います。試しにマ イナーとメジャーの間の音(ブルーノート)を使ったSAMPLEをUPします。
ブルーノート比較SAMPLE動画


この微妙な音程がなんともいえない哀愁を表していると思うのですが、、、。もっともブルースは奴隷制度というアメリカの暗い歴史から始まったものなので、 音だけ真似てブルースを語ってもその本質の1%も理解できないと思っています。でも、魅力ある音楽に触れそこからいろいろ学ぶことは大切ですよね。

演 歌では『こぶし』という微妙な音程変化の歌唱法があります。また歌のうまい人は『しゃくり』や『ヴィブラート』を使って微妙に音程をコントロールします。 つまり、どの音楽ジャンルや世界でも音程を微妙にコントロールすることは表現力をつける上でも非常に大切ってことですかね〜。よくカラオケなどが上手い人 がいますが、(音程やリズムが正確な人)上手いで終わってしまっている人はその辺を勉強してみるといいかもしれませんね。もっと個性が出てくると思いま す。もちろん僕自身にもいえることなのですが、、、。

サムネイル

2006年05月09日

Funkのリズムに合う単音カッティング

昨日レッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS) のDEMOトラックを集めたアルバムを聞きました。荒削りでシンプルですが、かっこいい。で、インスパイアされてレッチリっぽいサンプル作ってみました。

9th13th♭5を加えた単音カッティングSAMPLE動画


Key =AでコードA7(#9)が鳴っているとき音を外さずリフを作るには、Aマイナ-ペンタトニックスケールを中心に組み立てることが多いです。しかし、 Funkのようなリズムには泥臭すぎる感じもします。そこで、9thや13thなどの音を付け加えるとクールでかつワイルドな印象になります。(Aドリア ンスケール)おまけとして♭5の音も入れるとブルージィーな感じにもなるような気がします。
 

ちなみに今日のサンプル曲はA7(#9)→D7の繰り返しです。A7(#9)おける9thや13thの音はD7のとき13th、△3rdになるにのでそのまま弾き続けることができます。

 理論の話になってしまいましたが、実際は聴いてOKならOKだと思います。実際A7(#9)なんてコードはマイナーとメジャー3度が同居しているクラシック系理論ではおかしいコードだしね、、、。

サムネイル

2006年05月08日

押さえにくいコード

たくさん練習すればほとんどのコードは押さえられますが、やっぱり、手を広く広げなければいけないコードやポジションが密集しているコードは押さえにくいですね。僕の場合Bm7(♭5)というコードが苦手なコードです。
連休中も練習していたのですが、なかなかポジション移動が難しいし指が密集するので押さえにくい。これでもましになった方です。

押さえにくいコードSAMPLE動画


人によって手の大きさやギターを持つ位置、演奏するジャンルなどが違うので、コードブックなどに載っているコードが弾けなくても気にすることはないと思い ます。ギターは同じ音を複数の弦で鳴らすことができるので、むしろ自分が弾き易いポジションを自分で見つけることも大切ですね。オープンチューニングをす れば、指1本でブルースコードも弾けるし、、。ギターを始めるときFコードやBコードを押さえるのが難しいという話をよく聞きます。僕も手が大きい方では ないので苦労しました。今でも三本の指で押さえるタイプのBコードは苦手なのでセーハ(僕の場合中指)で押さえています。

 

ちなみに今日のサンプル曲でのソロは愛嬌ということで、、。ちょっとピッチ、リズムが外れているので恥ずかしい、、。

サムネイル

2006年05月02日

脇で光るはシックスコード

昨日は暑かった。なので初夏に似合うボサノバ調のコードを演奏してみました。ボサノバ調コード進行SAMPLE動画

ボサノバは2ビート調のリズムも独特ですが、のどかで平和な感じがするシックス系のコードが似合いますね。ロハスな時代を求める今の流行に合ってます。でも慣れないコードなので押さえるのが難しい!特にメジャーセブンスからシックスへの移動です。練習あるのみ。

と ころで個人的な印象ですが、 シックスコードってそれ自体は存在感が薄いのにメジャーセブンスなどのあとに音が下がる形でつなげると引きたつコードだと思いました。トレンディドラマで 主人公の男に片思いをする脇役の女の子って感じです。いいところまでいって最後にはヒロインに彼を奪われてしまう役みたいな、、。昔の矢田亜希子さんの役 回り。それがけなげでファンを掴む存在のコードです。

 って俺はグルメレポーターかっ。
 Guitarはoshiroの手弾き。アコースティックギターで弾いてみたいですな〜。

サムネイル

2006年05月01日

ギターソロのアプローチ

最近ギターソロを練習しています。今日はソロギターのアプローチを考察してみました。ギターソロのアプローチSAMPLE動画

例 えばAmのキーでAm→F→Dm→Gというコード進行でソロパートを与えられたとき。音を外さすにアドリブするには、それぞれのコードが鳴っているとき、 そのコードをアルペジオ(分散和音)で弾くことです。そのコードの音を弾いているので、音を外すことはありません。しかし、コードが変わる度、フレーズも 変わるので、流れるようなフレーズにはなりません。(上手い人が弾けば別ですが、、。)コード進行が転調が多い場合は有効ですが、AmのキーでAm→F→Dm→Gというコード進行のような、 ダイアトニックコードという同じスケール上のできるコードの場合、一つコードスケールを決めてそれを弾き続けると横の流れがスムーズなフレーズが作れ、音 も外しません。
今回、前半は分散和音の応用、後半のサンプルは、よくギター教則本に基本形としてのっているAマイナーペンタの音だけを使い演奏してみました。

 
  ちなみにDrumはDR-880プリセット。Guitarはoshiroの手弾き。演奏もっと上手くなりたいですな〜。

サムネイル

2006年04月28日

ベース音色聞き分けテスト

BASSを手弾きと打ち込みで弾き分けました。さてどれが手弾きでしょう?ベース音色聞き分けテストSAMPLE動画

打ち込みで生演奏のシュミレーションを行うには、適切な音色選択とアーティキュレーションを考慮した細かいフレーズエディットです。今回の打ち込みはいつも以上にそれを意識して打ち込みました。
今回同じベースフレーズをoshiro手弾きと、ソフトウェア音源2種類で演奏しました。3種類のうちどれが手弾きか分かりますか?手弾きフレーズはワンテイクで波形エディットしていません。上手い下手で選ぶのではなく、音色で選んでくださいね。(笑)

 
  ちなみにDrumは打ち込み。Guitarはoshiroの手弾き。

サムネイル

2006年04月27日

言葉のリズムから作るメロディー

昨日UPしたサンプルのメロディー編です。興味を持たれた方は、サンプルを聴きながら作曲、アレンジ等の参考にして下さい。言葉自体が持つリズムからつくるメロディーSAMPLE動画

昨日は言葉自体が持つリズムをベースリフに適用しましたが、今回はメロディーに適用しました。音域を1オクターブ上げました。そして、そのメロディーをモチーフとし、そこから呼応するサブメロディーを考えブラスセクションに適応させました。

漫才でいうところの『ボケ』と『突っ込み』です。片方がああ言えば、もう片方がこう答える。みたいな感じです。こうすることで『絡み』がうまれアレンジに幅がでます。

 
 これだけでもかなり曲っぽく聞こえませんか?今回も楽器や入力用MIDIキーボードが手元になかったためすべてステップレコーディングしました。 

サムネイル

2006年04月26日

言葉自体が持つリズムからつくるリフ 実践編

昨日のブログで書いた『言葉自体が持つリズムから曲を作る』の実践編です。興味を持たれた方は、サンプルを聴きながら作曲、アレンジ等の参考にして下さい。言葉自体が持つリズムからつくるリフSAMPLE動画

STEP01 適当に言葉を考え、それをリズム楽器だけで演奏してみる。サンプルは『とっても痛いよお前の平手』という言葉をハイハットだけで演奏させました。

STEP02 そのリズムに音程を付けてみる。サンプルではベースに適用させました。

STEP03 コードを付けてみる。ベースフレーズからスケールを導きだし、それにあったコードを付け厚みを
出す。

 
 これだけでもかなり曲っぽく聞こえませんか?今回、楽器や入力用MIDIキーボードが手元になかったためすべてステップレコーディングしました。

次回はこれをさらに発展させてみたいと思います。 

サムネイル

2006年04月24日

「ウヮ〜音のグラデーションや〜」by彦摩呂風

ソロギターの表現力を磨く練習。スライドレガート演奏SAMPLE動画

パ ターンAはわざと音を無表情につないだサンプル。パターンBは音がなめらかにつながるようにスライドを多用して演奏しました。あきらかにパターンBの方が 表現力があると思いませんか?リズムはDR−880のプリセット。コードはDmaj7→C#m7のLOOP。音をつなぎながらの演奏はデザインパターンで いうところのグラデーションってところでしょうか?スムーズな横のながれのリズム感が強調されますね。音を切らずに演奏するのは、弦が飛んでいたりすると 難しい、、。演奏はあまり上手くないですが、演奏の違いが伝わればうれしいです。

サムネイル

2006年04月19日

打ち込みドラムの編集

前回UPした作品のドラムが無表情だったので、ちょっと生演奏っぽく編集してみました。打ち込みドラムの編集SAMPLE動画

Drum音色はGrooveAgent。Bass,Guitarはoshiro。VocalはサンプリングCD。
イ ントロとAメロを同じリフにしたり、ブレイクを入れたりして、以前UPしたポイントもおり込みました。一応曲として聞こえるでしょ?ドラムは打ち 込みですが、グルーブしていると思います。ちょっと跳ねさせ、金物系(シンバル、ハイハット)ベロシティを調整しています。イントロ、Aメロ,Bメロごと にリズムパターンを変えることでメリハリを付けました。聞き直してみたらちょっとガチャガチャしすぎかも、、、。まあいいか。

サムネイル

2006年04月18日

一曲を同じリフで押し通す実験

イントロとAメロを同じリフで表現してみました。リフで押し通すSAMPLE動画

同 じフレーズがなんども繰り返すのでキャッチーなインパクトを与えることができます。イントロからAメロにつなげるときもビートが途切れません。こういった 手法はロックやダンスものによく見られますね。有名どころではマイケル・ジャクソンです。スリラーやBADなどはイントロ、Aメロ,サビが同じリフだった りします。微妙にアレンジを変え飽きさせないのはさすがクインシージョーンズです。おそらくベースラインでリフを作ってからメロディーを考えたのだろ う、、。

今回のサンプル曲、ドラムが無機質なので、次回はその辺を工夫してみたいです。
  それにしてoshiroギター下手すぎ、、。(泣)

サムネイル

2006年04月17日

イントロからAメロにかけての処理

Aメロにいたる直前のイントロの処理を考えてみた。イントロの最後処理SAMPLE動画

前半の曲は以前UPしたもの。イントロからAメロまでビート感が途切れないアレンジ。後半の曲は、イントロの最後でブレイクさせています。劇的に場面が変 わりますね。音楽はFunk調。DR.Ba打ち込み、Gt はoshiro。イントロのビートをそのままAメロにもってくるパターンが圧倒的に多いですね。特にダンスもの。イントロがブレイクで終わる曲を思い出し てみたのですが、なかなかない。しいていえばシェリルリンの『GOT BE REAL』かな?でもAメロというより、イントロBにつなぐためのブレイクっぽいですが、、。

どちらがいいかということではなく、曲そうや目的に応じて使い分けるのが大切ですね。ブレイク音にディレイをかけ、ビートをつなぐ方法もあるし、、。

サムネイル

2006年04月14日

テンポとリズムを変えたアレンジ

前回のリフをテンポ、リズムを変えて演奏しました。テンポリズム変更SAMPLE動画

音楽はRock調。DR打ち込み、Ba ,Gt はoshiro.ソウル&セクシーボイスはサンプリングCDから。ミッシェル・ブランチ風リズム。ちょっと跳ねている感じだが、ノリはヘビーみたい な、、、。もっ と重く演奏したかった。DR-880を鳴らしながらGuitar録音、あとでBassとVoiceをかぶせています。すべて1テイク。雰囲気まっ たく違っ たものになりますね。ロングトーンでオルガンとか加えたらもっとかっこよくるかも、、。

サムネイル

2006年04月11日

リフを加えて曲っぽく聞かせる

前回の曲にリフを加えて最小限の構成で曲っぽく聞かせる実験。リフ追加SAMPLE動画

音楽はFunk調。DR打ち込み&ブレイクビーツ、Ba ,Gt はoshiro.セクシーボイス&RAPはサンプリングCDから。
曲 のイメージを決定づけるリフ、名曲といわれるものはこれがかっこ良かったりする。今回は前回の曲にリフを加えさらに曲っぽくしてみました。繰り返しキャッ チーなフレーズを出すことでリズムやビートが生まれます。MIDIではなくファイルベースでつなげたので、Bメロへのつなぎ目部分がちょっと不自然。即興 でつくったリフのわりには結構よくできたと思います。Amのペンタトニックスケール?中心に組み立てました。

サムネイル

2006年04月10日

起承転結で曲っぽく聞かせる

最小限の構成で曲っぽく聞かせる実験起承転結SAMPLE動画

音楽はFunk調。DR打ち込み、Ba ,Gt はoshiro.セクシーボイスはサンプリングCDから。

起の部分でリズムユニゾン。承でグルーブ提起。転で転調感の演出、若干リズムパターンも変えている。結で終止感、起と同じフレーズ。
メロディもはっきりしないし、コードも2つしか使ってないのいに曲っぽく 聞こえませんか?曲として聞こえる最小限の演出を行ってみました。POPSやROCKのアレンジはこれらの要素をいろいろ使って4〜5分の曲にしていま す。リズムユニゾンの技法はアレンジパターンを退屈にさせないためにも様々な楽曲に使われていますね。

サムネイル

2006年04月07日

様々なアプリケーションとの連携

Appl Logicで音楽。Finalcut Proで映像。LIveTypeテロップを作り動画にしてみました。セクシータイトルSAMPLE動画

音楽はFunk調。DR打ち込み、Ba ,Gt はoshiro.セクシーボイスはサンプリングCDから。

コード進行はE7#9→Am7→Bm7→E7#9。

画像はFreeソフトDAZ Studioの女性フィギュアを加工。見えそで見えない演出。

英語のスペル間違っているかも、、、

同じメーカーのソフトなのでアプリケーションごとの連携を考えているみたいですが、まだまだ使い勝手がいいとはいえない。

サムネイル

2006年04月06日

チュートリアルビデオテスト

PC画面をキャプチャーするソフトを使いApple Logicの操作画面を動画にしてみました。チュートリアルSAMPLE動画 。やっぱり分厚いマニュアル読むより、映像で操作方法を伝えるほうが分かりやすいですね。メーカーにしてみたら制作コストがかかるので敬遠するかもしれませんが、使いやすいソフトというのも購入の対象となるので、是非動画マニュアルを作ってほしい。

ちなみに聞こえる曲は、ステップ入力だけで作った打ち込みの曲。

サムネイル

2006年04月05日

アクセントの重要性

単調なリズムパターンの繰り返しを避けるため、ところどころアクセントを付けて演奏しました。アクセントSAMPLE動画 ドラム.ベース打ち込み、ギター oshiro。シンバルの音と映像が赤の背景になるとことがアクセント位置。半音で上がったり、下がったりしています。全部m9のコードなので左手のフォームは同じ、ポジションを変えているだけです。

2006年04月04日

モーションキャプチャーCG

POSERのモーションキャプチャーを試してみました。ベイビーダンスSAMPLE動画

 

おもしろい。こんな滑らかな動きは手作業じゃできません。フィギュアもモーションキャプチャーデーターもプリセット。音はFree素材を適当に付けました。

2006年03月30日

Apple Soundtrack Proのノイズ除去フィルタを試す

Apple Soundtrack Proのノイズ除去フィルタを試してみました。SAMPLE動画
01 最初は加工を加えていないノーマル素材。
02 次は単純にノーマライズをして音量を稼ぎました。 単純に音量を上げただけなのでサーっていうヒスノイズも目立ちだしました。
03 その次は実際にノイズ除去フィルターをかけ、効果的な設定になるようにパラメーターを調節。 動画テロップはハムノイズと入ってますが、スクラッチノイズの記載間違い
04 最後のSAMPLEはノイズだけを消す設定に調節。会話の音声も変化してしまった。ちょっとやり過ぎの設定。 しかし、簡単な設定で割と綺麗にノイズが消えてくれるのには驚き!コストパフォーマンス高い!会話部分で音質変化が若干でますが、聞き取れないわけではないし、もっとEQやコンプで音質を追い込めばそれなりになるだろう。

 

2006年03月24日

音圧を稼ぐソフト体験

Vintage Warmerというオーディオユニット対応のプラグインを試用してみた。 プリセットの選択でいろいろ試せておもしろい。音圧を稼ぐファイナライザー系プラグインサンプル曲はoshiro以前DiaryにUPしたもの。演奏下手ですがキメとか入っていて気に入っています。 

2006年03月20日

3Dサウンドサンプル

3dサウンドサンプル 3DソフトShade8.5の新機能3Dサウンドのデモ。モデリングしたオブジェクトの音を埋め込むことができます。オブジェクトが右に動けば音も追随します。

2006年02月22日

映像CUTのタイミング

カットのタイミング 音と映像のタイミングの違いを表したサンプル。SAMPLE01は拍の頭にあわせる感じ、SAMPLE02は若干早めに絵を出しています。スピード感がUPした感じがしません?

2006年02月20日

管理画面のカスタマイズ

動画テスト投稿4 今日もテスト

2006年02月15日

Apple LiveTypeで動画作成

動画テスト投稿4
今日もテスト

2006年02月14日

動画配信テスト3

立方体にテクスチャーを貼っただけですが、音入りです。
動画テスト投稿3

2006年02月13日

チョコくれ

ハートがやせてます?
テスト投稿2

podcast_videoビデオテスト

どうだろう?
テストビデオ

二曲目up

これで更新されるのだろうか?
テストソング2

ポッドキャストテスト

ポッドキャストのテスト
テストソング